ステップ1 原因の切り分けのため、送信状況を確認する。
送信状況は「連絡状況」の画面にて、「全体の集計結果」の「送信状況」から確認できます。
メールが届かない原因はいくつかありますが、送信状況のステータスがどのようになっているかによって
考えられる原因が異なります。
失敗の原因については以下手順で確認可能です。
1.ログインし、連絡状況を確認します。(運用管理者が確認可能)
2.下図の順番で、該当ユーザーの「送信状況」を確認します。
3.上図の「成功/失敗/結果待ち」に表示されている「成功●/失敗●/結果待ち●」の数字をクリックすると、送信結果の詳細が確認できます。
宛先の登録がされている場合は、「成功」「失敗」のどちらかに振り分けられます。
ステップ2 確認したステータスに応じて対応する。
■メールが届かない場合
メールが届かない場合は、受信端末で設定を確認する必要があります。
送信結果に応じて、該当ユーザーへ対応を行なってもらうよう依頼してください。
【破棄】
迷惑メール設定などを見直すだけでは、メールを受信できるようになりません。
以下記事に記載の手順に沿って対応してください。
□プライベートメールアドレスが「破棄」となった場合
https://anpifaq.zendesk.com/hc/ja/articles/360048982413
□管理者が登録したメールアドレスが「破棄」となった場合
https://anpifaq.zendesk.com/hc/ja/articles/360048089014
※ 「破棄」となった場合に、メールが届かない理由
一度でも強い拒否を受けてメールが届けられなかった場合、以降、該当メールアドレスに対しては送信処理自体を行いません。強い拒否を受けているにも関わらず、そのメールアドレスに対してメールを送り続けると、安否確認サービスから送信される全てのメールの信頼性が損なわれ、全体の到達率に影響するため、このような処理を行なっております。
上記の状態を「破棄」とよび、一度このステータスになった場合は、迷惑メール設定を変更した上で、「破棄」の状態を解除する手順を実行しない限り、安否確認サービスからはメールを送信しません。
【受信拒否】
迷惑メール設定などを見直せば、メールを受信できるようになります。
「メールが届かない場合の設定手順書」のP.5〜 “受信指定の設定手順について”という項目に記載の方法で対応してください。
【送信完了】
安否確認サービスから、送信先のメールサーバーまでは送信ができています。
迷惑メールボックスや「すべてのメール」のフォルダを確認してください。
迷惑メール設定が行われている場合は、「メールが届かない場合の設定手順書」の
P.5〜 “受信指定の設定手順について”という項目に記載の方法で設定変更を行なってください。
■プライベート連絡先 LINE に通知が届かない場合
安否確認サービス2のアカウントをブロックしていないか確認してください。
ブロック中であっても送信状況は「送信成功」となります。
■プライベート連絡先 アプリケーション に通知が届かない場合
送信状況が「送信失敗」の場合、 アプリの送信状況がエラーになります をご確認ください。